びゅんびゅん風が吹く中、カメラを持ってお散歩へ出掛けた。
ココが、私が日頃「隣の緑地」と呼んでる場所。

広い傾斜地に野草がいろいろ生えているので、
恰好の野草採集場所となっている。

傾斜がキツイせいか、ココで人の姿を見かけることが少ないのも
野草採集する上でポイントが高い。

いい感じでタンポポのお花が咲いてる♪
引っ越して来たときは、こんなに沢山咲いてなかったのだけど、
旦那がせっせと綿毛を飛ばし続けたのが実を結んだ…か?(笑)

反対側も、こんな感じ。

外れまで歩いてくると、ちょっとした林に辿り着く。
ウグイス、コゲラ、シジュウカラ等々の野鳥も多く、
野草摘みをしていると頭上から絶えず鳴き声が降ってくる。
ちょっと牧歌的。林の向こうがウチ。

足元に目を戻すと…クズが伸び始めている♪

ジシバリも、花をつけている♪

少し分かりにくいが、ヤブガラシも新芽を伸ばしている。
白い←マークの先。(目を凝らして探してみて…/汗)
新芽は深い赤色をしてる。

こっちは、葉も付いていて分かりやすい。
いっぱい出てたから、これで今年の夏も安泰かな♪(ほっ/笑)。

リュウゼツサイもたくさん出て来た♪
フィールドは、もう夏の野草に切り替わりつつあるね…。
採集は…まだしない。がんばって育ってくれ(ー人ー)。

こちらはノアザミ。コレもいっぱいある。
あるが…カメに不評。
アザミは種によっては食べるタイプもあるようだけど、
コレは、葉やガクのトゲがオニノゲシより鋭く、更に花がベタベタするのだ。
好奇心で齧るモノの、とても「食べる」域には達しない。

摘んで来たタンポポを早速カメたちに。
摘みたては香りが良いよね。
左メロディ、右、蛍。

こっちは毎度お馴染みなシーン…かな?(笑)